便利グッズ(電子書籍とそのリーダーアプリについて)
旅行へ行く際に本を持参される方は多くいらっしゃると思います。
ですが、雑誌に文庫本にとたくさん持っていこうとすると、重くて持ち歩くには難があります。
そこで役に立つのが電子書籍です。
デジタル化した書籍は自分でも自炊という形で雑誌などをPDF化して
iPadやAndroidで利用する方法と、アマゾンのKindleを代表するように電子書籍を販売している
サイトから購入する方法があります。
また全てではありませんが、電子書籍の方が紙の書籍より価格が安く設定されている
ことが多いです。
但し、雑誌などで付録がついている場合がある時は、付属されないので実際の書籍を購入する
必要があります。
ここでは主な電子書籍サイトとその特徴について説明しようと思います。
1、hontoリーダー
丸善、ジュンク堂、文教堂がが運営している電子書籍がhonto電子書籍で、私も利用しています。
hontoは上記店舗で書籍を購入した際にhontoポイントが貯まり、それを電子書籍を購入する際にも
利用できます。もちろん逆の電子書籍購入時に獲得したポイントも相互利用が可能です。
また時々色んなキャンペーンもしていて、電子書籍の購入金額によって
ポイント増量キャンペーン等がおこなわれています。
iphone、iPad、Android、PC、Macのすべてで読める書籍が殆どです。
電子書籍で見つからない場合は実際のお店で購入するようにしています。
iPad、iPhone、Androidでhontoビューアアプリを利用していますが、サクサクと動作しています。
お勧めです!
hontoストアはこちら
2、Kindle
アマゾンが運営する電子書籍です。
Kindleはiphone、iPad、Androidなどの端末だけなく、Amazonオリジナルのハードウェア
KindleやFire等があります。
Amazonのハードウェアを使わずに、Kindle readerで読んでもサクサク表示されます。
iPad3でも表示速度に不満はありません。
お勧めです!
アマゾン Kindleストアはこちら
3、Sony reader
Sonyが運営する電子書籍サイト。
こちらもiphone、iPad、Androidなどの端末だけなく、Sonyオリジナルのハードウェアがあります。
私はこの電子書籍もiphoneでもAndroidでも利用していますがサクサク動いています。
ただしiPad3だと処理速度が遅いためページの表示が遅れ気味です。
新しいiPhone6などでは気にならないくらいの表示です。なので、マシンパワーのないスマホや
タブレットではあまりお勧めできないです。
Sony Reader Storeはこちら
4、Kinoppy
紀伊国屋が運営する電子書籍サイト。
hontoと同様に、実際の店舗と電子書籍で共通のポイントが利用できます。
さらにこちらは紀伊国屋三井住友VISAカードも発行していて、紀伊國屋書店店頭と
紀伊國屋書店ウェブストアで本カードを利用すると、通常100円につき1ポイント付与される
Kinokuniya Pointが2%還元の2ポイントになります。
iphone、iPad、Android、PC、Macでの読書に対応しています。
紀伊国屋ウェブストアはこちら
5、楽天Kobo
楽天が運営する電子書籍サイト。
こちらもiphone、iPad、Androidなどの端末だけなく、楽天オリジナルのハードウェアがあります。
ポイントは楽天市場も共通で楽天スーパーポイントが貯まり、使えます。
iphone、iPad、Android、PC、Macでの読書に対応しています。
楽天ブックスはこちら
6、BookLive
BookLiveが運営する電子書籍サイト。
iphone、iPad、Android、PCでの読書に対応しています。
BookLiveはこちら
7、パピレス
パピレスが運営する電子書籍サイト。
パピレスはこちら